福利厚生規程マニュアル
はじめに
福利厚生費の支出において、税務上の制限を超えてしまっていた場合や、明文化された規程がない場合、税務調査の際に否認をされる可能性があります。
そこで、税務上の制限を踏まえた各種の福利厚生規程を用意しました。
これらの規程は細かな税務上の制限を知らなくても、社内実務として規程を運用すれば、税務上の問題にならないように作られています。
中小企業コンサルティング
ゆるビジ☆
田島 大輝
1.ゴルフクラブ利用規程
会社が役員や従業員のゴルフプレー代を負担する場合、その支払は原則として給与課税の対象となります。
例えば社長が法人の業務に関係のない友人と個人的にプレーする場合については、役員報酬(賞与)となります。
ただしそのプレー代が、業務遂行上必要なもの(例えば取引先との接待など)であると認められるときは、役員や従業員の経済的利益はないものとされ、会社の交際費等になります。
また、ゴルフクラブの入会金や年会費の負担ついても、特定の者が業務と関係なく利用する目的の場合は、その特定の者に対する給与として課税されます。
もしもゴルフの入会金費用やプレー代が役員の給与とされたら、源泉税&役員賞与損金不算入&仕入消費税否認のトリプルパンチです。
規程と形式を整えることで、会員権は会社の資産、年会費と接待等のプレー代は会社の経費にすることができます。もし交際費が800万円を超えていたとしても、源泉税と消費税の課税からは逃れられます。
なおビジターで入会金が発生しない場合は、単純にプレー代について業務上必要かどうかを判断することになります。
2.スポーツクラブ規程
スポーツクラブに支払う会費や入会金は、特定の役員や従業員のみが利用する場合は現物給与となり、所得税が課税されます。
しかし特定の役員や従業員が利用するのではなく、全員が同じ条件で利用できるようにしておくなど、社会通念上一般的なルールで分け隔てなく運用がされていれば、給与としての課税はされません。
そのためには就業規則にスポーツクラブ規程を設け、特定の対象者だけが利用する状態でないことを明らかにし、使用承諾書などの実際の運用状況がわかる報告書を作成しておきましょう。
3.残業食事規程
残業時に現物として残業食を支給した場合は、その全額が福利厚生費として経費計上が可能です。(現金で直接渡すと給与課税されますので注意が必要です)
残業は命令によることが原則ですので、残業命令があったことを記録に残しておくことが基本ですが、税務調査の際に、残業があった証拠を示すためなので、勤務記録簿や日誌に記載があれば、それでもかまいません。
月末締めで所定の請求書に食事の領収書を添付し、福利厚生費として精算すればよいでしょう。
4.通勤交通費規程
通勤交通費の支給については、税務上の定めで「いくら以上は所得税の対象となる」という定めはありますが、「いくら出さなければいけない」というルールはありません。
そのため通勤交通費規程で、独自の支給基準や限度額を決めていく必要があります。
5.慶弔見舞金規程
会社が役員や社員に対して支払う慶弔費は、支給を受ける者の地位等に照らし、社会通念上認められる金額であれば、非課税所得として扱ってよいことになっています。
つまり、祝金等には格差をつけてよいという取扱になっています。
小さな会社や同族会社ならば、役員や元役員が死亡したときに、相続税の非課税枠ぎりぎりの弔慰金を支給できるよう、取り決めをしておくとよいでしょう。
死亡弔慰金については業務上の死亡なら給料の3年分、業務外の死亡なら給料の半年分の金額までは非課税であり、それを超えても死亡退職金として扱われる(原則相続税の対象となり所得税はかからない)ので受取人にとってかなり有利な扱いになっています。
個々の慶弔費をどの程度にしたらよいのかについてですが、業界によっても異なるので具体的な金額はわかりません。
ただ、毎回、「社長の一声」で金額を決めていると、税務調査のとき、法人税を調整するために金額を増減させている可能性があると捉えられます。
税務署に一方的に否認されないようにするには、慶弔費見舞金規程を作成しておけば、税務調査でも規程と金額を照合するだけで済むことになります。
福利厚生規程マニュアル 構成内容
01.福利厚生規程マニュアル
02.ゴルフ規程
02-1.ゴルフクラブ利用規程
02-2.ゴルフクラブ利用申請書
03.スポーツクラブ規程
03-1.スポーツクラブ利用規程
03-2.スポーツクラブ利用申請書&利用者名簿
04.残業食事規程
04-1.残業食事規程
04-2.残業食事申請書
05.通勤交通費規程
05-1通勤交通費支給規程
05-2.通勤交通費申請書
06.慶弔費規程
06-1.慶弔費規程
福利厚生規程マニュアル 資料一覧
No. | 内 容 |
---|---|
1 | 福利厚生規程マニュアル (PDF/25P) |
2 | ゴルフクラブ利用規程 (Word/1P) |
3 | ゴルフクラブ利用申請書 (Excel/1P) |
4 | スポーツクラブ利用規程 (Word/1P) |
5 | スポーツクラブ利用申請書&利用者名簿 (Excel/2P) |
6 | 残業食事規程 (Word/1P) |
7 | 残業食事申請書 (Excel/1P) |
8 | 通勤交通費支給規程 (Word/2P) |
9 | 通勤交通費申請書 (Excel/1P) |
10 | 慶弔費規程 (Word/2P) |
免責事項
本マニュアルを使用して何らかの不都合や不利益が生じたとしても弊社では一切の責任を負いかねますので、各社の責任においてご判断ください。
購入する
※お支払いはクレジットカード、銀行振込に対応しております。
※クレジットカードの場合は決済完了後すぐにダウンロードが可能です。
※銀行振込の場合はご入金確認後ダウンロードが可能です。
※請求書または領収書をご希望の方はコチラをご覧ください。